有名な作品を詠んで

百人一首って、奈良・平安イメージがあるけど、実は鎌倉時代の作品もあるんだよね。中でも代表的なやつがこれでしょうか。

鎌倉右大臣、「世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ 海人(あま)の小舟の 綱手かなしも」。訳:世の中は永遠であってほしい。渚を漕ぐ猟師の小舟が、綱を引く光景は何といとしい。

右大臣とは、鎌倉幕府3代将軍・源実朝。実朝は武家の棟梁でありながら、貴族おぼっちゃまに近い人だったと言われてるそう。

和歌にも優れ、『金槐和歌集』を作るほど。源頼朝と北条政子の次男として産まれます。兄・頼家は2代将軍、家来に将軍職を追われ、伊豆・修善寺で討たれちゃう。

代わりに将軍となった実朝。しかし、鶴岡八幡宮で頼家の子・公暁に殺された話は有名。